造園業の求人・仕事に必要な資格はどんなもの?

造園業

造園業は、庭を造るスペシャリストです。馴染みのある呼び名は庭師ですが、その他に、造園家、作庭家とも呼ばれています。造園業は、庭を1つの造形空間として設計施工、製作する業務を担っており、そこに植樹する樹木や植物を自ら生育し管理するのも仕事としています。更に、携わった庭の樹木の剪定や管理をするのも、造園業の仕事のひとつです。

 

また、個人宅の庭だけでなく、庭に取り付けるウッドデッキを製作したり、塗装された柵を作ったり、店舗の店先をコーディネートしたり、街路樹を剪定したりする仕事も、造園業の仕事です。

 

 

近年において、ガーデニングが盛んになっていますが、そういった手ほどきをするのも、造園業の仕事であり、また、ヒートアイランド現象や地球温暖化に伴い、今、緑化計画を実施している県や地域もありますが、そういった計画を指導し、緑ある暮らしを守るのも、造園業の仕事となっています。

 

つまり、造園業とは、この地球上における植物を育て、人々の暮らしの中に溶け込ませ、心に安らぎを与えられるよう目で見て楽しめる演出を植物で作る職人の事を言うのです。

資格の種類

造園業に携わる為には、造園業を営む会社に就職するなどする必要があります。また、造園業をする為の資格を取得する必要があります。その資格には、それぞれに求められる技能や知識に対応した資格の種類があります。

 

工事施工や、庭を造るスペシャリストとして活躍する為に取得すると良い資格は、国家資格である造園技能士、街路樹剪定士、造園施工管理技士、土木施工管理技士と、民間資格である植栽基盤診断士です。

 

また、知識を付けるのみの目的で学びたいならば、地域で行っている講習会に参加すると良いでしょう。講習会では、屋上・壁面緑化講習会やガーデニングを教える講習会などを開いています。そういった講習会に参加して、造園業に関する知識を付ける事で、自宅の雰囲気作りを手がけることが出来るようになるでしょう。

 

そういった講習会だけでは足りない場合には、民間資格の造園修景士、造園基幹技能者、樹木医、公園施設製品整備技士、生物分類技能検定などを取得すると、民間企業などの造園会社で働く事が出来ます。更に、公園施設製品安全管理士、森林インストラクター、公園管理運営士という、専門職となる管理者としての資格もあります。

 

取得方法

こうした資格を取得する為には、その検定を行っている機関に合わせた方法で、検定試験を受ける必要があります。勉強方法も、それぞれの検定試験によって違いますが、大学や短大などで専攻し勉強する方法もあれば、専門学校で、専門知識や技術のみを学ぶ方法もあります。また、通信講座でも学ぶ事が出来ます。

 

しかし、造園業に関するこうした資格を受験する為には、いくつかの条件があります。条件の中には、殆どの場合に、実務経験を必要とされており、通信講座や独学での勉強方法を選択した場合には、実務経験を積む事が難しくなります。そういった場合には、自分から造園業を営んでいる会社に出向き、アルバイトとして雇って貰い、アシスタントのような役割で、実務経験を積んでいく方法を取ると良いでしょう。

 

また、通信講座や独学の勉強方法を取りながら、造園会社で実務経験を積んで試験を受ける場合には、大学や短大などで勉強して試験を受けるよりも条件が厳しくなるのも、こうした資格を取るための条件の特徴となっています。ですから、自分が取る方法がどれくらいの時間が掛かるのかも、把握しておく必要があると言えます。

こちらDODAが転職のプロ厳選の求人を大公開!


条件

職人として働く為には、国家が資格を付与する公的資格である国家資格と、労働安全衛生法で定められた就業制限に関わる民間資格を取得する事が望ましいでしょう。

 

国家資格には、造園技能士となる造園技能検定と、造園施工管理技士となる造園施工管理技術検定があります。造園技能士は1級から3級があり、1級を受験する場合には、大学において造園科や造園に関する学科を専攻した場合には、2級保持者で2年以上、3級保持者で4年以上、直接1級を受験する場合で4年以上の実務経験が必要になります。また、短大や高専卒、高卒、各種専修学校卒でそれぞれ実務経験年数が異なります。また、独学などで勉強した人は、実務経験のみでの受験枠となり、直接受験する場合には、7年以上の実務経験が必要となっています。また、2級と3級においては、実務経験を必要としていませんが、実務経験のみの受験に関してだけは、2年程度の実務経験が必要となっています。造園施工管理技士では、1級と2級とがあり、受験条件は、大学でも、土木工学、園芸学、都市学、建築学を専攻していた人とそうでない人とで実務経験が異なっています。また、短大以下の場合においては、2級保持者でも、専任主任技術者経験者であるか否かによって実務経験年数が異なっています。

 

民間資格においては、日本造園建設業協会認定の街路樹剪定士と植栽基盤診断士、日本造園協会が共に認定している基幹技能者の資格があります。街路樹剪定士は、造園技能士1級または2級保持者であり剪定業を7年以上行っている事が条件となっています。植栽基盤診断士は、植栽基盤診断士補修了認定者であることに加え、1級造園施工管理技士取得後5年、1級造園技能士取得後6年、実務15年以上が条件です。そして、基幹技能者は、10年以上の実務経験と1級造園技能士保持者となっています。

求人情報

一般的には、市や造園会社の直接求人があります。また、テンプスタッフやマイナビ転職といった、人材紹介会社や派遣会社などのサイトでも検索する事が出来ます。こういった求人を利用する場合には、高いレベルの資格を持っている事が必要になっていきます。

 

また、エクステリアプランナーという民間資格を取得出来る通信講座などでは、通信講座を提供している企業が後ろ盾になっているサイトで扱っている求人を優先的に提供してくれるシステムを取っています。エクステリアプランナーにおいては、実務経験や建築士などの資格を持っている必要があり、広い範囲での活動が出来る資格となる為、求人の幅も広くなると言えます。

 

未経験の場合には、専門学校などの学校自身が提携している造園会社などへの紹介によって、就職する事が可能となっています。

こちらDODAで優良企業の求人を探そう!


転職4

造園業の求人・仕事に必要な資格はどんなもの?エントリー

造園業


資格の種類


取得方法


条件


求人情報


リンク

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21